149

Don't lie, Don't quit, Don't cheat.

今日のできごと

20091120

なんとか。

戻し待ちしつつアジアンなページの続き。今月はラブラブな感じ。
NHKでマイケルジャクソンの特集をやってるのを見て、初めて「そういう歌詞だったのかー!!!」と。ほら俺英語ちんぷんかんぷんだからさあ。
へービリージーンって「この子はあんたの子供なのよ!」って押し掛けた女の歌だったのねえ。

日本語訳にすると変になっちゃうのね。

皆さまからのご意見

  1. りゅ

    日本語訳しなくてもそういう歌詞のような気がする。

  2. 149

    英語での表現はもっとかっこいい言い回しなのかなーとか。
    なんつーんでしょうね、意味合いもびっくりしたんですけど、戸田奈津子的日本語訳でさらにアレ度倍増みたいな。

  3. りゅ

    日本語訳自体がアレだったのかw
    でも、ビリージーンの歌詞はみんな「そうだったのかー」てなるとこなのですよ。
    日本で変な気がするのは、マイコーが少年時代から世界的トップスターであったこととか時代背景とか、その辺の実感が欧米と違うからではないだろうか、とか。

    個人的には「今夜はビートイット!」の方が驚いたけど。

  4. 149

    映画とかもそうなんですけど、意味を伝えることが重要視されていて、言葉のニュアンスとか、そういう細かいところをないがしろにされてしまうと、なんかこう「それかっこよくないよ」ってなっちゃうんですよね。
    まあ私が英語わからないのが悪いっちゃ悪いんですけども。
    マイコーはアメリカ国内でさえスキャンダラスな扱いをされていて、日本ではさらに切り取った情報しか入ってこないですもんね。亡くなってから「僕は大ファンだったんですけど」みたいなコメントばかりでうんざりです。
    本当に好きなら、浅野ゆう子のように追悼の意味を込めて、自宅で2時間スリラーを踊るくらいしてくれないと。
    >今夜はビートイット!
    PVのオチがおもしろかったですw


あなたもひとことどうぞ(´∀`)